いなべ市|情報誌「Link」2017年3月号(vol.159)
6/20
気をつけて!!身近な消費トラブル 私たちは毎日の生活の中で、商品を購入したり、サービスを利用したりするなど、さまざまな消費行動をしています。そのようななかで、商品購入時の契約でのトラブルや悪質な訪問販売、しつこい電話勧誘に困ったときには、一人で悩まず、家族や友人、相談窓口などに相談するようにしましょう。市では平成27年度に100件を超える相談があったよ。相談内容はワンクリック詐欺や出会い系サイト被害などさまざま。相談者の年齢は10代~80代と幅広く、誰でもトラブルにまきこまれる可能性があることが分かるよね。 消費者力を確認!!□「欲しい」と思ったら、すぐに手に入れたい。□「ノー」と言うのが苦手。□「無料」と聞くと、すぐに飛びついてしまう。□ 他人の言葉を信じやすい。□ もうけ話に興味がある。□ 情に訴えられると弱い。□ テレビや新聞などのニュースをあまり見ない。□ 家に一人でいることが多い。消費者力を身につける!!契約や取引による被害にあわないために、注意すべき心得があります。○断るときは、「要りません」「買いません」「必要ありません」とはっきりと言う。○「うまい話」「タダ話」は、まず疑う。○訪問事業者は、安易に家に入れない。○契約前に契約内容をしっかり確認。不審な場合は、その場で契約しない。○高額な買い物や契約をするときには、必ず家族や 知人に相談する。○事業者が親切な態度でも、すぐに信用しない。○個人情報は簡単に明かさない。チェックがついた数が多い人ほど注意!消費者力を身につけよう!□チェックが0~2個 油断は禁物!□チェックが3~5個 要注意!□チェックが6個以上 トラブルに巻き込まれる危険性大! 商工観光課 46-630902040608010012001000015000250003448778311602040(件)(年度)6080100120H23H24H25H26H27いなべ市消費生活相談窓口の相談件数推移※いなべ市消費生活相談窓口への 電話・来所による相談受付件数62017.3 Link
元のページ
../index.html#6