いなべ市|情報誌「Link」2017年3月号(vol.159)
14/20
藤原岳自然科学館【早春の花を見る会】 ふるさとの森~大貝戸~坂本のコースで、早春の自然を観察します。●日時 3月25日(土)9:30~15:00●場所 藤原文化センター集合藤原岳山麓●申込期限 3月18 日(土)●定員 40人●対象者 どなたでも参加いただけます。(小学生以下は保護者の同伴が必要)●持ち物 筆記用具・返信はがき(服装、採集用具など詳しくは参加者に連絡)●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。雨天の場合は屋内などでの学習とします。●参加費 小学生以上1人100円●申込方法 往復はがきまたはFAXで「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入して申込。 藤原岳自然科学館(〒511-0511藤原町市場493-1藤原文化センター内) 46-8488 46-4312屋根のない学校3月の教室【生きものと人と自然のおもしろ教室】 「しろくまピースの物語」ムービー、「燃やしてみよう」実験。●日時 3月4日(土)9:00~11:00●講師 俵秀作さん【田んぼと畑の学校】 野菜の種まき。●日時 3月4日(土)13:30~15:30●講師 藤井樹巳さん【昆虫と遊ぼう】 水生昆虫さがし。●日時 3月11日(土)9:00~11:00●講師 石田昇三さん【人びとの命とくらしを守る植物】 一年間の学習のまとめ。●日時 3月11日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん【この指と~まれ】 山菜を料理してみましょう。●日時 3月19日(日)9:00~11:00●講師 茂木源次さん・伊藤一昭さん≪共通事項≫●対象者 小学生・保護者●場所 屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」隣)●申込方法 はがきまたはFAXで「住所」「氏名(ふりがな)」「学校名」「学年」「電話番号」を記入して申込。 自然学習室(〒511-0511藤原町市場493-1) 46-4311 46-4312第9回めちゃイナベーションinうりぼう●日時 3月5日(日) 10:00~15:00●場所 ふれあいの駅うりぼう・大泉 駅および駐車場●内容 【めちゃなべザ・対決】10:30~13:00(売切れ次第終了) 豚鍋と猪鍋を食べ比べて気に入った鍋に投票してください。※北勢線のご利用者には改札で鍋券1枚進呈します。その他の人には鍋1杯300円にて販売します 他にもまんじゅう対決、いちご対決、おにぎり対決があります。【マルシェでお買い物】10:00~15:00 モルタンマルシェより23店舗出店。【ぽすくまと記念写真】10:00~15:00 ぽすくまと写真を撮りポストカードにしてプレゼント。【いなべの茶っぷりんを食べよう】10:00~15:00 いろんなお店の茶っぷりんを販売。【特設ステージ】10:15~15:00 ダンス、ライブのステージ。【お楽しみ抽選会】 鍋の投票箱の抽選で豪華賞品が当たります。特賞はこんま亭のシュークリーム「いなべのシュー太郎」1年分です。 農事組合法人うりぼう めちゃイナベーション実行委員会 74-5826あげきのおひなさん メイン会場のウッドヘッド三重をはじめ、阿下喜の街がひな人形で飾られます。期間中随時折り紙教室(無料)、土日はスタンプラリーが行われます。●日程 2月18日(土)~3月5日(日)●場所 ウッドヘッド三重(9:30~15:30)、阿下喜地内●体験イベント【2月21日(火)】 タペストリー作り(要予約)【2月25日(土)】 バルーンアート、夜のおひなさん散策【2月28日(火)】 小物作り(材料代が必要)【3月3日(金)】 有松絞り(要予約)【3月5日(日)】 着物カフェ(ハープ演奏、孝女登勢の話) 商工観光課 46-6309 はなもも会 72-6800 (開催期間中専用)142017.3 Link
元のページ
../index.html#14