いなべ市|情報誌「Link」2017年2月号(vol.158)
4/20
受付 本人確認と、献血に関する事項に同意した上で献血を申し込みます。2回目以降の献血で献血カードをお持ちの人は、手続きの一部を省略できます。 質問への回答 献血者自身の健康状態を回答します。質問に正確に回答することで、献血者と輸血される患者双方の安全を守ります。 問診と血圧測定 2の内容に基づき、医師が問診と血圧測定を行います。1から3で答えた個人情報は厳重に管理されます。 ヘモグロビン濃度測定、 血液型事前判定 ヘモグロビン濃度を測定し、採血基準を満たしているか調べます。また、血液型事前判定も行います。成分献血の場合は、血小板数の測定も行います。 採血 採血ベッドに横になり、採血をします。採血時間は全血献血で10~15分、成分献血は採血量に応じて変動し、40~90分程度です。 1人1人新しい採血針や採血バッグを使用します。ウイルス感染などの心配は全くありません。 休憩 採血のあとは、休憩場所で水分補給をしてゆっくり休みます(10分以上)。トイレにいく場合もできる限り休憩後に。 献血カードの受け取り 裏面に次回の献血可能日などが印字されています。今後の献血予定●2月2日(木) 9:30~11:00 いなべ警察署●3月6日(月) 10:00~12:30 14:00~16:00 イオン大安店●3月7日(火) 13:00~14:00 大安庁舎※各施設に献血バスが伺います献血の流れって?体調を万全にし献血に行きましょういずれも400mL全血献血のみ42017.2 Link
元のページ