いなべ市|情報誌「Link」2017年2月号(vol.158)
17/20
オスオススメスメ情報満載情報満載図書館通信 北勢図書館 72-2200(開館時間/9:00~17:00) 員弁図書館 74-5077(開館時間/9:00~17:00) 大安図書館 87-0021(開館時間/9:30~17:30) 藤原図書館 46-4150(開館時間/9:00~17:00)「今年も良い年になりますように」員弁町 大谷神社いなべ市図書館キャラクターいなピョン【図書検索予約】 いなべ市図書館にある本は、ご自宅からインターネットで検索・予約ができます。 市ホームページ内の図書館ページ「図書検索・予約」からご利用ください。※予約にはパスワードが必要です。登録されていない人、わからない人は図書館窓口までお問い合わせください。【予約ランキング】 「予約ランキング」では予約の多い資料を検索し、ランキング一覧で見ることができます。 おもしろい本がないかな?と思ったら「予約ランキング」をご覧ください。1・2月の休館日 全館…毎週月・火(※員弁のみ日・月・火・土・祝) 北勢蔵書点検…2月15日(水)~24日(金)WEB予約をご利用ください。おすすめ検索、予約、ランキングなどがあります。日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人※過去にこのワクチンを接種された人は対象外です。●自己負担額 2,500円●接種期限平成29年3月31日(金)まで●接種場所 三重県内の医療機関(別表)年齢生まれた日65歳昭和26年4月2日 ~昭和27年4月1日生70歳昭和21年4月2日 ~昭和22年4月1日生75歳昭和16年4月2日 ~昭和17年4月1日生80歳昭和11年4月2日 ~昭和12年4月1日生85歳昭和6年4月2日 ~昭和7年4月1日生90歳大正15年4月2日 ~昭和2年4月1日生95歳大正10年4月2日 ~大正11年4月1日生100歳大正5年4月2日 ~大正6年4月1日生 健康推進課 78-3517冬場は意外と水の使用量が多くなります! 冬場の水の使用量が、なんだか多いなと思うことがありませんか? そんなときは、次のことが原因かもしれません。●●凍結により水道管や外の蛇口が破損して漏水していた!●●入浴時に浴室が寒いのでシャワーを出しっぱなしにしていた!●●帰省などで使用人数が増えた! この中でも、特に凍結による漏水の場合は水の使用量がとても多くなります。そうならないように、蛇口や露出管に保温材を巻くなどして凍結対策をとりましょう。また、漏水していたらご自身で修理せずに、いなべ市が指定する水道業者に相談、修理を依頼してください。 一覧は市ホームページでご確認いただくか下記までお問い合わせください。 いなべ市水道お客様センター 72-3516110番の適切な利用を1月10日は110番の日 110番は事件や事故が発生した時の緊急通報専用の電話です。110番通報の際には警察官が、「何があったのか」「けが人はいないか」「いつ、どこであったのか」などと質問しますので、落ち着いて聞かれたことに答えてください。 事件事故に迅速に対応するため「急を要さない相談」や「各種手続きなどの問い合わせ」は•警察総合相談電話 #9110•いなべ警察署 84-0110•最寄りの駐在所 へお電話ください。 いなべ警察署 84-0110172017.2 Link 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕 Eメール ホームページ
元のページ