いなべ市|情報誌「Link」2017年2月号(vol.158)
16/20
平成29年4月開設予定障がい者グルームホームの入居者募集●施設名 大安ぴあハウス●場所 大安町南金井705番地97(梅戸北教育集会所跡地)●運営事業者(指定管理者)社会福祉法人モモ 87-0025●入居開始日 4月3日(月)から随時●対象者 身体障がい者または知的障がい者で、ある程度身の回りのことができる人(市内在住者に限る)※運営事業所との詳細な面談を経て、入居が必要かつ可能と判断された人が対象となります。家族介護者の状況なども考慮します。●定員 7人(男性4人、女性3人または男性3人、女性4人)●費用 障害福祉サービス費用の1割(所得状況により軽減あり)、食事代、家賃など●申込期間1月16日(月)~31日(火)●必要書類 申込書、健康診断書(発行から3か月以内のもの) 社会福祉課 78-3511 78-1114日本でここだけ!北勢線年金相談列車(無料) 無料の年金相談ができる年金相談列車が走ります!年金の専門家社会保険労務士が乗り込みます。●日時 1月22日(日) 2月19日(日)(下り方面) 阿下喜行き 西桑名 ⇒ 阿下喜14:05発 → 14:56着西桑名 ⇒ 東 員16:04発 → 16:29着(上り方面) 西桑名行き東 員 ⇒ 西桑名13:02発 → 13:26着阿下喜 ⇒ 西桑名15:01発 → 15:56着●定員 1人15分まで(先着順)●費用 相談無料(乗車券は必要)●持ち物 ねんきん定期便などを持参すると詳しく相談できます。 もりおか社労士事務所 090-6613-8944(運行に関しては、三岐鉄道運輸課 059-364-2143)仕事や生活にお困りの人へ 「いなべ市くらしサポートセンター縁(えにし)」では、「なかなか仕事がみつからない」「仕事が続かない」「家賃や電気料金などを滞納している」「収入はあるが借金の返済が大変」など、仕事や生活にお困りの人への相談・サポートを行っています。お気軽にご相談ください。 いなべ市くらしサポートセンター縁(えにし)(大安庁舎内) 78-3512若者就労支援相談(無料)「就職について悩んでいませんか?」 15歳~39歳までの無業状態にある人・家族・関係者をサポートします。就労体験やスキルアップのための支援もあるので、お気軽にご相談ください。【出張相談inいなべ 1月の相談】●日時 1月18日(水) 13:30~16:30●場所 藤原庁舎2階会議室 北勢地域若者サポートステーション 059-359-7280(火~土:9:30~18:00)ほくサポ検索人権相談 人権問題に関する相談を、法務大臣から委嘱された人権擁護委員がお聞きします。相談は無料で、秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。●相談員 人権擁護委員●相談内容 人権問題全般●事前申込 不要(当日会場で受付)【1月の相談日】●日時 1月24日(火)13:00~16:00●場所 北勢福祉センター【2月の相談日】●日時 2月21日(火)13:00~16:00●場所 員弁老人福祉センター 人権福祉課 78-3563アイヌの人のための全国一斉電話相談を行っています 日常生活でお困りのことはありませんか?嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。●受付 月曜日~金曜日●時間 9:00~17:00●その他 無料、匿名可、秘密厳守※本相談事業は(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省の生活相談充実事業により実施するものです。 アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル 0120-770-208高齢者肺炎球菌ワクチン 平成28年度に接種対象となる人の接種期限が平成29年3月31日で終了します。接種を希望される人は健康推進課または各庁舎総合窓口課で予診票の交付申請を行い、接種期限までに接種してください。※平成29年4月以降に接種されると全額自己負担となります。●接種対象者①今年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人(対象者は別表のとおり)②60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の162017.2 Link
元のページ