いなべ市|情報誌「Link」2017年2月号(vol.158)
15/20

【燈籠の写真】市川宗一氏(1903年生まれ)の代表作 覚通寺の寄燈籠龍りゅうかざん華山覚通寺の寄よせとうろう燈籠(員弁町上笠田) 覚通寺の山門をくぐると右手に自然石で組まれた大きな寄燈籠が目に入ります。この燈籠は昭和の初期に大阪で鉄工所を経営して財を成した下笠田出身の藤田初治郎氏からの「お世話になったお寺さんに何かを寄進したい」という申し出により建立されたものです。当時の住職は大変奇特な申し出と喜ばれました。そこで住職は、日本一の自然石で作成された寄燈籠を求め、早速名人と言われていた菰野町杉谷の石いしく工市川宗一氏に依頼しました。 依頼を受けた市川氏は、杉谷近辺の山や渓たにで燈籠に良い石を苦労して探しました。見つけると、今のような重機はなく、コロ(転)やテコ(挺)、シュラ※(修羅)という粗末な道具と人力で広い道まで運び出しました。後は牛車で仕事場まで運んで燈籠の組上作業を行い、また、これを分解して覚通寺へ牛車でそろそろと運びました。 このような苦労の末、地面から高さ4m10cm、ほとんど手を加えない自然石で組み合わされた素晴らしい燈籠が昭和15年に出来上がりました。当時は間違いなく日本一だっただろうと思われます。※シュラ:丸太を組んだ重量物を運ぶソリ情報提供ふるさといなべ市の語り部 広報秘書課 74-5820いなべ検定入門124めざせ 5宝珠笠火袋受地輪竿●定員 先着40人●対象者 いなべ市在住または勤務先もしくは通学先が市内にあること●参加費 25,900円(子どもも同一)料金には保険代、リフト代を含む●申込方法 下記まで会費を添えてお申し込みください。●申込期間1月10日(火)~20日(金)まで いなべ市体育協会(員弁運動公園体育館内)  74-5028いなべ市母子保健推進員募集~母子保健推進員とは~ 安心して妊娠・出産・育児が出来るよう、市の母子保健事業に積極的に協●場所 藤原文化センター市民ホール●費用 無料 員弁郡・いなべ市障がい児(者)を守る会  72-30252016年度市民講座 市民対象の市民講座を行います。●内容 いなべのまちづくり●日時 2月5日(日)10:00~12:00●場所 大安公民館 2階大会議室●講師 田垣実郷さん(NPO法人グリーンツーリズムネットワークセンター理事、三重県交流アドバイザー)●定員 80人●対象者 ボランティア団体、まちづくりに興味のある人など●費用 無料●申込方法 不要。当日参加OK●主催 いなべ市市民活動センター 市民活動センター  74-5806力し、行政とのパイプ役として市の各種サービスの紹介や親子の身近な相談者として役割を担います。現在、市では32人の推進員にお世話になり活動いただいています。●活動内容 1歳6か月児・3歳6か月児健診、離乳食・歯科教室などのお手伝い、子育て支援センターでの子どもの見守り。●活動期間 平成29年4月1日から2年間の委嘱となります。 健康推進課 78-3517 78-2678上映会「はなちゃんのみそ汁』●内容 ガンのため残り少ない命を覚悟した千恵は、幼い娘にみそ汁などの料理や家事の大切さを教えはじめる。彼女たちのおいしくてあったかい、かけがえのない日々が続いていく、そんな実話を映画化した作品です。●日時 2月4日(土)(受付13:00~)13:30~16:00152017.2 Link 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕  Eメール  ホームページ

元のページ 

page 15

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です