いなべ市|情報誌「Link」2017年1月号(vol.157)
16/20

第5回認知症のひとと家族の「おれん家゛カフェ」 おれん家゛カフェは、認知症の人や家族、支援関係者などどなたでも気軽にふらっと立ち寄れる場所です。 みんなでリズムに乗って手拍子したり、からだを動かしたり、声を出したりすれば介護予防への効果が得られます♪ぜひお越しください。●内容 健康体操で寒い冬を乗り切ろう!●日時 1月15日(日)(受付9:30~)10:00~12:00●場所 大安老人福祉センター 1階●費用 300円(カフェ代)●申込期限 1月10日(火) いなべ市地域包括支援センター  82-1616甲種防火管理再講習防災管理再講習 高度な防火管理を必要とする比較的大規模な防火対象物(不特定多数の人が出入りする建物)のうち、収容人数が300人以上の建物の防火管理者、または階数が4以下で延べ面積5万㎡以上の防火対象物の防災管理者は、講習終了後最初の4月1日から5年以内に再講習の受講が義務付けられています。●日時 2月3日(金)9:00~12:00●場所 桑名市消防本部2階研修室●対象 甲種防火管理新規(再)講習または防災管理新規講習を、平成24年3月31日以前に受講した人●定員 80人(先着順)●費用 無料。ただし、講習テキスト代2千円が必要です。(講習当日集金)●申込方法 桑名市消防本部または、最寄りの消防署(分署)で申込書を受け取り、必要事項記入の上、直接またはFAXで同所へ提出。なお、防火管理再講習希望者は甲種防火管理新規(再)講習修了証の写し、防災管理再講習希望者は防災管理新規(再)講習修了証の写しが必要。(申込書は桑名市ホームページからダウンロード可)●申込期間 1月10日(火)~20日(金) 桑名市消防本部予防課 24-5279 24-5281若者就労支援相談(無料)「就職について悩んでいませんか?」 15歳~39歳までの無業状態にある人・家族・関係者をサポートします。就労体験やスキルアップのための支援もあるので、お気軽にご相談ください。【出張相談inいなべ 12月の相談】●日時 12月21日(水)    13:30~16:30●場所 藤原庁舎2階会議室 北勢地域若者サポートステーション 059-359-7280(火~土:9:30~18:00)ほくサポ検索アイヌの人のための全国一斉電話相談を行っています 日常生活でお困りのことはありませんか?嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。●受付 月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)●時間 9:00~17:00●その他 無料、匿名可、秘密厳守※本相談事業は(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省の生活相談充実事業により実施するものです。 アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル  0120-770-208人権相談 人権問題に関する相談を、法務大臣から委嘱された人権擁護委員がお聞きします。相談は無料で、秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。●相談員 人権擁護委員●相談内容 人権問題全般●事前申込 不要(当日会場で受付)【1月の相談日】●日時 1月24日(火)13:00~16:00●場所 北勢福祉センター 人権福祉課  78-3563仕事や生活にお困りの人へ 「いなべ市くらしサポートセンター縁(えにし)」では、「なかなか仕事がみつからない」「仕事が続かない」「家賃や電気料金などを滞納している」「収入はあるが借金の返済が大変」など、仕事や生活にお困りの人への相談・サポートを行っています。お気軽にご相談ください。 いなべ市くらしサポートセンター縁(えにし)(大安庁舎内) 78-3512宝くじの助成金で整備しました  川原自治会は、平成28年度コミュニティ助成事業(宝くじ助成)に採択され、川原グラウンドに東屋を設置しました。 これまで、毎年のゲートボール大会や野球大会などでは、炎天下の中、グラウンドの傍らの資材置き場で休憩していました。東屋の設置で、真夏の直射日光を遮り、風通しの良い日陰でゆっくりと休憩できます。 今後、川原グラウンドでのイベント参加者も増え、コミュニティ活動が盛んになることが期待されます。 総務課  74-5805162017.1 Link

元のページ 

page 16

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です