いなべ市|情報誌「Link」2017年1月号(vol.157)
14/20

藤原岳自然科学館【冬の自然観察】 藤原岳山麓を散策し、動物の足跡や冬越しのようすなどを観察します。●日時 1月21日(土)9:30~12:00●場所 藤原文化センター、藤原岳山麓●申込期限 1月14日(土)【冬の星空を見よう】 藤原文化センターで、冬の星座や月、星雲・星団などを観察します。●日時 2月4日(土)17:30~20:00●場所 藤原文化センター●申込期限 1月28 日(土)≪共通事項≫●定員 40人●対象者 どなたでも参加いただけます。(小学生以下は保護者の同伴が必要)●持ち物 筆記用具・返信はがき(服装、採集用具など詳しくは参加者に連絡)●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。雨天の場合は屋内での学習とします。●参加費 小学生以上1人100円●申込方法 往復はがきまたはFAXで「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入して申込。 藤原岳自然科学館(〒511-0511藤原町市場493-1藤原文化センター内) 46-8488 46-4312屋根のない学校1月の教室【生きものと人と自然のおもしろ教室】 鳥の巣箱をとりつけましょう。●日時 1月7日(土)9:00~11:00●講師 俵秀作さん【昆虫と遊ぼう】 大きくなれない昆虫の話。●日時 1月14日(土)9:00~11:00●講師 石田昇三さん【人びとの命とくらしを守る植物】 木の生長と年輪。●日時 1月14日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん【この指と~まれ】 リングリンググライダーを作り飛距離などのゲームをします。●日時 1月15日(日)9:00~11:00●講師 茂木源次さん【自然とふれあって遊ぼう】 伝統的なお正月遊びを知ろう。●日時 1月15日(日)13:30~15:30●講師 藤田重輝さん≪共通事項≫●対象者 小学生・保護者●場所 屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」隣)●申込方法 はがきまたはFAXで「住所」「氏名(ふりがな)」「学校名」「学年」「電話番号」を記入して申込。 自然学習室(〒511-0511藤原町市場493-1) 46-4311 46-4312第5回くわとく展 くわな特別支援学校の児童や生徒が、学習活動などで取り組んだ作品を展示します。●日時 1月21日(土)~30日(月)10:00~21:00(最終日は15:00まで)●場所 イオン桑名店    2階通路(ジャディーモール) 県立くわな特別支援学校  87-6061いなべ市民大学講座Vol.2『宇宙人はいる?―私たちは宇宙生命にどこまで迫っているか―』●日時 1月29日(日)13:30~●講師 渡部潤一さん(国立天文台副台長)※この回のみ小学生の子ども(無料)と親子で参加できます『豊臣秀吉の天下統一と首都づくり』●日時 2月5日(日)13:30~●講師 山田邦和さん(同志社女子大学教授)『夏井いつきの句会ライブ』●日時 2月12日(日)13:30~●講師 夏井いつきさん    (俳人)『いのちって誰のもの?~みんなで考えるいのちのお話~』●日時 2月25日(土)10:30~●講師 松山大耕さん(妙心寺退蔵院副住職)※この回のみ場所が三里小学校。受講料無料<共通事項>●場所 員弁コミュニティプラザ●定員 各回100人(先着順)●受講料 各回500円●申込方法 市内文化施設、FAX、市ホームページ申込フォームから。 生涯学習課 78-3521 78-3509里親説明会inいなべ里親は子どもの育ちの応援団 親の病気や事故、養育困難などのため、保護者と一緒に暮らすことができない子どもが県内に約500人います。このような子どもを家庭へ迎え、温かい愛情で育てていただける「里親」を募142017.1 Link

元のページ 

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です