いなべ市|情報誌「Link」2017年1月号(vol.157)
12/20

凍結による水道管の破裂を防ぎましょう 気温がマイナス4℃以下になると、水道管が凍結しやすくなります。水が凍ると、水道が使えなくなります。また、凍結で水が膨張し、水道管や給湯器の給水管が破裂することもあります。管の破裂による漏水で、余分な水道料金が増加することにつながります。 寒波の後などは修理業者もあちこち修繕に向かうため、すぐに修理できず、水のない生活が数日間続くこともにもなりかねません。 冷え込むと予想される日には、あらかじめ対策をしましょう。 水道工務課  72-2724≪対策方法≫ •散水栓などで露出管となっているものは、保温材を巻く。•夜中に凍結防止のために、ほんの少し蛇口を開いておくことも有効です。水道料金はかかりますので、必要最小限の水量にしましょう。•目に付かない箇所で漏水していることもあります。冷え込んだ日の翌朝などは、家の蛇口をすべて閉め、水道メーターのパイロット(図1)を確認するなど早期に漏水を発見しましょう。(図2。メーターを流れる水量が分かります)≪漏水を発見したら≫ 市指定給水装置工事事業者にて修繕を行ってください。※漏水を一時的に止めるには、水道メーターに接続している止水栓のハンドルを時計回りに回します。(図3)※市指定給水装置工事事業者は、市ホームページなどでご確認ください。パイロット(水が流れるとクルクル回る)10ℓ水が流れると、1目盛り進む1ℓ水が流れると、1目盛り進む止水栓(時計回りに回すと水が止まる)【図1】【図2】【図3】●目的 空き家の有効活用で、定住促進・住環境向上を図り地域の活性化を目指します。また、適正な管理が行われていない空き家の調査を行います。●日程 12月19日~3月27日●実施方法 現地で写真撮影、目視による構造・郵便物・擁壁・屋根・外壁・樋・窓ガラス・雨戸・雑草・立木・ごみの放棄などを確認します。●委託業者 ㈱オオバ三重営業所(津市栄町2-478 059-224-6011)※調査員は写真付きの身分証明書を携帯しています。※皆さまのご協力をよろしくお願いします。戸建て空き家の調査を実施します 都市整備課  74-5814市内全域122017.1 Linkたくさんの情報の中から、特にお伝えしたい大切なものを取り上げてお知らせ!『ピックアップ』のコーナー

元のページ 

page 12

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です