いなべ市|情報誌「Link」2016年12月号(vol.156)
3/20
【財政力指数】 0.849(県平均0.677) 【財政健全化比率】 自治体の財政状況が良好か示す4つの指標です。現在はいずれも危険な水準を大きく下回り、健全な状況です。市全体の財政状況を表す指標 いなべ市注意 危険実質赤字比率(一般会計の赤字の割合)赤字なし12.81%~20%~連結実質赤字比率(すべての会計の赤字の割合)赤字なし17.81%~30%~実質公債費比率(年間の借金の返済額の比率)10.5%25.0%~35%~将来負担比率(将来に負担が見込まれる負債の割合)負担なし350%~_【判定基準】 いなべ市では…市税、使用料、諸収入など(税金や施設の使用料など)113.1億円繰入金(基金や特別会計から受け入れたお金)14.8億円地方交付税、地方譲与税など(国や県から交付されるお金など)43.7億円国・県支出金(特定の目的のために、国や県が支出するお金)28.4億円市債(市が長期間借りいれるお金)31.2億円歳入231.2億円 一般会計の決算を年収500万円の家計に置き換え、市の決算と比較してみました。人件費(職員の給料や退職手当など)29.6億円扶助費(高齢者や障がい者、子どもの福祉などにかかるお金)28.5億円公債費(市債の元金および利子の支払いにかかるお金)31.2億円物件費(旅費、消耗品費、燃料費、委託料など)37億円普通建設事業費、維持管理費など(道路や学校など施設の新増築や、補修にかかるお金)34.8億円繰出金(一般会計から特別会計へ支出するお金)26.4億円補助費、貸付金など(補助金や貸し付けるお金など)30.7億円積立金(基金に積み立てるお金)10億円歳出228.1億円 地方公共団体の財政力を国への依存度で表す指標です。値が高いほど財源に余裕があるといえます。支出収入財政指標ひとつの家庭では…給料245万円貯金の取り崩し32万円親からの仕送り95万円親からの特別援助61万円借入金67万円収入総額500万円食費64万円医療介護費62万円借金の返済67万円光熱水費など80万円自宅の増改築、補修費75万円子どもへの仕送り57万円友人への援助66万円貯金22万円支出総額493万円いいね!32016.12 Link
元のページ