いなべ市|情報誌「Link」2016年12月号(vol.156)
20/20

生活情報「まいめる」携帯用「モバイルサイト」いなべ市情報誌Link12月号(vol.156) 平成28年11月1日発行発行/いなべ市 編集/企画部 広報秘書課 〒511-0293三重県いなべ市員弁町笠田新田1110594-74-5820 0594-74-5821 http://www.city.inabe.mie.jp/救急医療情報■三重県救急医療情報センター 23-1199■いなべ医師会(在宅当番医) http://inabe-med.or.jp/■医療ネットみえ http://www.qq.pref.mie.lg.jp/  人口情報(平成28年10月1日現在)総人口:45,875(-9) 世 帯:17,472(+16)男:23,221(+14) 女:22,654(-23) 東近江市いなべ市東近江・いなべOUTDOOR FESトンネル開通5年目の巻 石榑トンネルでつながる両市の身近な話題から共通点や違いを紹介するコーナー「おとなりさん」。 今回は、東近江市・いなべ市が合同で開催するイベントを紹介します。(このコーナーは両市の広報紙に掲載しています。) 東近江市、いなべ市にまたがる鈴鹿山系を舞台に、自然を自由に楽しむ人たちが集まるアウトドアフェスティバルを開催します。●日時 12月4日(日)10:00~15:00●場所 道の駅 奥永源寺渓流の里●内容 両市の食材を使った大鍋料理のふるまい、両市のアウトドアの取組みの紹介、キナンサイクリングチームによるロードバイクの最高速チャレンジ、特産品のマルシェなど道の駅 奥永源寺渓流の里琵琶湖・鈴鹿山脈・伊勢湾の恵みを召し上がれ大鍋料理のふるまいアクセス■東近江市から…大本山永源寺から車で約15分■いなべ市から…石榑トンネルから車で約9分NHKごちそうさんやマッサン、べっぴんさんなどの料理監修を行う料理研究家の広里貴子さんが大鍋料理を振る舞います。たっぷり500食至 石榑トンネル道の駅奥永源寺 渓流の里国道421号永源寺ダム政所郵便局大本山永源寺とっても近い道の駅広里貴子さん 商工観光課  46-6309 46-6319●応募資格・応募方法 市観光協会、各庁舎などにおいてある募集要項(応募票)、 市観光協会のHP(http://www.kanko-inabe.jp/)をご覧ください。●応募先〒511-0592いなべ市藤原町市場115番地 (一社)市観光協会(藤原庁舎)「魅力いっぱい いなべを描こうコンクール」係     37-3514  kanko@kanko-inabe.jp     ※児童、生徒は可能なかぎり学校経由で提出してください提出期限1月13日(金)   テーマ  「大好きな いなべの風景」  いなべ市は豊かな自然と魅力あふれる観光スポットがたくさんありますあなたにとって市内の大切な風景やお気に入りの風景の絵を募集します。28年度 魅力いっぱい いなべを描こう コンクール

元のページ 

page 20

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です