いなべ市|情報誌「Link」2016年11月号(vol.155)
15/20

【一本松燈籠(北勢町阿下喜)】文久元年(1861年)に「五穀成就」「村内安全」を祈り、さらに舟着場の目印として員弁川沿いに建立されました。昭和63年御旅所(現在地)に移転されました員弁川の高瀬舟 始まりは不明ですが、少なくとも天明8年(1788年)には員弁川で高瀬舟(幅1.5m長さ9m)による水運が行われており、明治中期(1890年代)まで続いていました。 主に、桑名藩に年貢米を納めるため、庄屋に集めた米を一隻あたり20俵(1,200kg)を積み、桑名市安永で荷揚げしたそうです。他には農産物や炭、薪を運び、帰りは海産物や反物などを積んで戻ったようです。馬や大八車(車輪は樫の木)による陸運もありましたが、効率が悪く、納付期限のある年貢米は水運が主でした。川を下る(標高約81m~4m)間、現在のような人工堰はなかったものの、深い淵や浅瀬の繰り返しで重労働でした。帰りの曳き舟はより困難であったと思われます。 当時の舟着場は下野尻や阿下喜(26隻所属)、片樋、高柳にありました。阿下喜の「一本松燈籠(1861年建立)」はその証です(川沿いから移設)。また、大安町南金井の八幡神社境内にも舟着場だったと思われる「千代が崎祉」の石碑があります。*高瀬舟:川や浅海を航行するための底の広い小型舟で、上流へは人力や馬による 曳き舟や帆を使った。情報提供ふるさといなべ市の語り部 広報秘書課 74-5820いなべ検定入門121めざせ 2●定員 各6人(計12人。先着順)●参加費 1,400円程度(トートバッグ、製版代)●講師 加藤浩司さん(美術科教諭)●申込期限 11月15日(火)【バードウォッチング入門】 野鳥観察の説明(10分程度)後、野外で観察します。防寒着をご用意ください。雨天時は会議室で行います。●日時 12月11日(日)9:00~12:00●場所 同校正門横集合●講師 近藤義孝さん(非常勤講師)●申込期限 12月5日(月)≪共通事項≫●申込方法 はがき、FAXまたはメールで「参加希望講座名」「住所」「氏名」「電話番号」を記入して申込。 いなべ総合学園高等学校「学びのプラザ」係(〒511-0222員弁町御園632) 74-2780 74-4104inabesohgoh@inabe-h.ed.jp講座「真珠湾への道-太平洋戦争開戦の原因を探る」全4回 太平洋戦争がなぜ起こってしまったのか。皆さんと再考したく企画しました。●日時 12月5日より毎週月曜日(12月5日、12日、19日、26日)10:00~11:45●場所 員弁コミュニティプラザ2階●定員 30人(先着)●参加費 2,000円(4回分)※12月5日にお支払いください。●講師 門池啓史さん(名古屋市立大学「市民学びの会」代表理事)●申込方法 住所、氏名、年齢、電話番号をいなべ市文化協会まで連絡。●申込期限 11月28日(月)まで【内容に関する問い合わせ】 講師 門池啓史さん 090-8950-5777 77-1155 daian456@yahoo.co.jp【申込に関する問い合わせ】 いなべ市文化協会 82-1551 82-1561 jimukyoku@inabe-bunka.com保育園で働いてみませんか保育士募集●職種 保育士●就業形態 フルタイム(非常勤職員)●雇用期間12月1日以降随時~平成29年3月31日(※条件に応じて更新あり)●年齢 不問●就業時間 8:15~16:45または8:30~17:00(休憩時間60分)●賃金 日額8,630円●休日 土日祝(週休2日)有給休暇あり。土曜保育のため隔月1回程度出勤あり。●勤務場所 いなべ市内の保育園●通勤 マイカー可(片道2km以上に手当支給)●仕事内容 市立保育園での保育業務●資格 保育士資格●その他 パートタイム職員も募集しています。詳しくはハローワークの求人票でご確認いただくか、下記にお問い合わせください。 保育課  78-3513152016.11 Link 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕  Eメール  ホームページ

元のページ 

page 15

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です