いなべ市|情報誌「Link」2016年9月号(vol.153)
4/20

3.別室で調理するメニューも サラダ、ほうれん草のごま和えなど、冷たいおかずの調理は、温度管理が特に大切。熱を通したあと、菌の増殖を防ぐため急速に冷やす必要があります。専用の「和え物室」で、あたたかいおかずとは分けて調理しています。 大安学校給食センターでは、小学校6校、中学校2校、合計約2,600人分の給食を調理しています。安全でおいしい給食を作るため、多くの工夫がされています。子どもたちと一緒にセンターを訪れ、その一部を見てみましょう。2.中心温度をしっかり確認 心安全な給食を届けるために安1.エプロンの色の秘密 調理しているときは青。調理したおかずを各クラスに配食するときは黄緑。調理中に汚れていなくても、配食するときはきれいなエプロンに着替えます。4.食材納入中も厳しい目を 食材の納入時も衛生環境を保ちます。建物外であっても、納入業者は専用のスリッパに履き替えます。手袋、台拭き、スリッパも色分けして使っているよ 野菜、肉など生ものは出しません。加熱し、温度計で火がきちんと通っているか確認。記録します。調理用具を持ってみると…ちょっと重いかな野菜やスパゲッティをすくったり、スープを混ぜるともっと重くなるよ◀小学校の授業の一環で、給食センターの見学を行っています大安学校給食センター栄養教諭 長尾はるな先生和え物室の真空冷却機を使うと、90度のおかずが15分で10度になるんだって!調理中配食中味見中42016.9 Link

元のページ 

page 4

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です