いなべ市|情報誌「Link」2016年5月号(vol.149)
19/32
日常会話程度の手話表現技術を習得し、聴覚障がい者を支援する「手話奉仕員」の養成講座を開催します。●日程 全27回(全53講座) 予備日(1日)●日時 9:15~12:30●場所 大安公民館 1階 視聴覚室※都合により会場を変更する場合があります。●対象 市内にお住まいか、お勤めの人で、全53講座のうち37講座以上受講ができ、講座終了後、手話奉仕員として活動していただける人。●定員 10人程度●受講料 3,240円(テキスト代)●申込期限 4月27日(木) ※託児可(若干名)電話またはFAXで下記まで申し込み。手話奉仕員養成講座5月 14日(土)、22日(日)6月 4日(土)、12日(日)、25日(土)7月 2日(土)、17日(日)、30日(土)8月 6日(土)、 21日(日)、27日(土)9月 10日(土)、17日(土)10月 1日(土)、 8日(土)、23日(日)11月 5日(土)、20日(日)、26日(土)12月 3日(土)、11日(日)平成29年1月 14日(土)、21日(土)、29日(日)2月 4日(土)、19日(日)、26日(日)3月 12日(日)《養成講座日程》 社会福祉課 78-3511 78-11145つの自治会が法人格を取得 平成27年4月から28年1月にかけて「丹生川上北」「北垣内」「坂本」「古田」「東禅寺」の5自治会が地縁団体として新たに法人格を取得し、自治会名義で不動産などを登記できるようになりました。 昔の自治会役員名義や数人の共有名義になったまま、自治会で管理している土地がまだ残っている自治会は、右記の手順で地縁団体の法人格取得をご検討ください。 自治会の法人格認可申請先は、一般的な会社などの法人登記を行う法務局ではなく「市役所」です。 総務課(員弁庁舎)では必要書類一式が入ったCDデータの貸し出しを行っています。また、自治会法人化のメリット・デメリットから申請書の書き方に至るまで分かりやすくご説明させて頂きます。 ただし、法人格取得は、不動産または不動産に関する権利を有しているか、将来確実に不動産などを保有すると見込める自治会に限ります。0%20%40%60%80%100%自治会法人化率北勢30.6%計46.2%藤原68.4%大安33.3%員弁81.0%55119自治会が法人格を取得しています!(平成28年1月現在) 総務課 74-5805≪法人格取得手順≫①総務課に事前相談 → ②自治会規約の作成 →③自治会員名簿の作成 → ④自治会区域の設定 →⑤設立総会の開催 → ⑥地縁団体の法人認可申請192016.5 LinkPick UP!ピックアップ
元のページ