いなべ市|情報誌「Link」2016年5月号(vol.149)
17/32
スカイランタンふわり 2月27日(土)と28日(日)の両日、中山間地の地域活性化を目的としたグリーン・ツーリズム事業の一環として、京都産業大学法学部耳野ゼミが企画したタツタンピック2016が立田地区で行われました。27日(土)に立田小学校で行われた前夜祭では、大学生と地域の子どもたちなど約100人が、相談しながら和紙に願い24盲導犬について学ぼう18歳選挙を前に市長が主権者教育 2月25日(木)、員弁西小学校で視覚障がい者や盲導犬に対する理解を深める授業が行われました。(公財)日本盲導犬協会の主催で、今回の授業を含む市内5校を対象に実施されました。参加した4年生の児童は、盲導犬PR犬イザベル(ラブラドール・レトリーバー)が歩行者をよけたり、舞台から落ちないように全身で主人を静止したりする様子を見て、盲導犬の役割に驚いていました。 アイマスクをして目の不自由な体験をした松原晟頼くんは「見えなくて怖かったけど、イザベルのおかげで安心して歩けました。目の不自由な人が困っていたら、勇気を出してお手伝いしたいです」と話していました。1 曲がり角や階段を使いデモをする日本盲導犬協会坂田ひろみさんとイザベル2案内役をする関本あゆさんと坂田さん◀イザベル(メス2歳)いなべの魅力をどう活かしたいか。皆さんの意見はこちらです!◀12を書きスカイランタンを製作。スカイランタンは、LED電球とヘリウムガスを入れた風船に和紙をかぶせて作りました。暗闇の中、スカイランタンを空に浮かべ、初めてみる光景を楽しみました。 28日(日)は、大学生が考えた地域内でのスタンプラリーやゲームが行われ、立田地区の人々と交流を深めました。11.和紙に書く願い事を学生のお兄さんに相談中2.体育館が幻想的な空間に1.講師として生徒たちに熱弁をふるう日沖市長2.市政について真剣に聞き入っています3.講義の後は、各クラスに戻って、班別に議論4.みんなの意見が黒板にまとめられました1234 法律が改正され、6月に選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられます。いなべ総合学園高校では初めての18歳選挙を前に、3月15日(火)、日沖靖市長が講師として、主権者教育を行いました。 日沖市長は全校生徒を前に、予想されるこれからの人口減少の推移や、人々に選ばれる街を目指すグリーンクリエイティブいなべの取り組みなどを図を使って説明。講義の後、生徒たちは各教室に戻って議論し、「いなべは自然が魅力的」「いなべをよくするために協力したい」「選挙には行きたい」などと話していました。172016.5 Link
元のページ