いなべ市|情報誌「Link」2016年5月号(vol.149)
14/32

市税:80億円(前年度比1億5千万円減) 法人市民税は地元企業の業績傾向や、法人税率の引き下げの影響で5億円の減を見込みました。固定資産税は、市内企業の設備投資による償却資産の増により2億円の増を見込みました。市債:56億円(前年度比16億5千万円増) 庁舎建設や障がい者施設、保育園、消防施設、小学校整備など新市建設計画に基づくまちづくりを進めていきます。国庫支出金:25億円(前年度比4億6千万円増) 国庫補助事業を活用した小学校整備や臨時福祉給付金事業を進めていきます。繰入金:24億円(前年度比10億4千万円減) 庁舎建設基金や市債管理基金からの取り崩しの減を見込みました。地方交付税:24億円(前年度比3億5千万円減) 合併特例措置終了に伴い、平成30年度まで段階的に縮減されます。その他:29億円   地方譲与税や分担金、負担金、使用料、手数料などを計上しています。050100150200250市民の皆さんから【市税】80億円国からの配分【地方交付税】24億円貯金や他会計から【繰入金】24億円借金【市債】56億円【市税内訳】国から【国庫支出金】25億円248億円 当初予算は、一年間(一会計年度)の収入となる「自主財源(市税など)」と「依存財源(国から受ける地方交付税や市債(借入金)など」を見積もったうえで、必要な支出の金額をバランスよく計画することが大切です。では、一番大きくお金が出入りする一般会計の当初予算を見てみましょう!一般会計歳入予算020406080100市民税(法人)7億円固定資産税44億円市たばこ税3億円軽自動車税1億円市民税(個人)24億円平成28年度 当初予算【その他】29億円県から【県支出金】10億円中日新聞社賞  岸本陸渡さん(西藤原小6年)三岐鉄道賞  児玉陸斗さん (西藤原小2年)【歳入予算】050100150200250300市税市債国庫支繰入金地方交県支出その他H28H27H26H25H24H23H22H21H20H19185.5198.0165.9168.0180.7218.8224.4234.4247.8203.3(億円)市税市債国庫支出金繰入金地方交付税県支出金その他科目別歳入予算の推移142016.5 Link

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 14

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です