いなべ市|情報誌「Link」2015年11月号(vol.143)
12/20
日本のまんなか♥いなべ山女子フェスタ 青川峡キャンピングパークで、山とアウトドアのレクチャーと、竜ヶ岳・藤原岳などの登山で楽しく学べる1泊2日のイベントを開催します。●日時 10月31日(土)、11月1日(日)●場所 青川峡キャンピングパーク●定員 300人(先着)●参加費 テント泊9,500円~、コテージまたはキャビン泊15,500円(詳細はホームページ参照)●申込方法 下記ホームページより 10月20日(火)まで 日本のまんなか♥いなべ山女子フェスタ実行委員会事務局(政策課内) 74-5840 http://inabe-fes.tumblr.com/藤原岳自然科学館「でんでんむしを探そう」 石灰岩地帯に生息する珍しい陸生貝類のふしぎな生活・習性を観察します。●日時 10月31日(土)9:30~15:00●場所 藤原文化センター集合●定員 40人●申込期限 10月24日(土)「化石を調べる会」 石灰岩の中の化石を調べ、古生代の古環境を学びます。●日時 11月7日(土)9:30~15:00●場所 藤原文化センター集合●定員 20人●申込期限 10月31日(土)<共通事項>●対象者 どなたでも自由に参加できます。(小学生以下は保護者の同伴が必要)●持ち物 筆記用具・返信はがき(服装、採集用具など詳しくは参加者に連絡)●申込方法 「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入して往復はがきまたはFAXで申し込み。●参加料 100円(小学生以上)●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。雨天の場合は屋内での学習になります。 藤原岳自然科学館(〒511-0511藤原町市場493-1藤原文化センター内) 46-8488 46-4312屋根のない学校11月の教室「生きものと人と自然のおもしろ教室」 ペンギンのお話。●日時 11月7日(土)9:00~11:00●講師 俵秀作さん「田んぼと畑の学校」 ビオトープ作り。●日時 11月7日(土)13:30~15:30●講師 藤井樹巳さん「昆虫と遊ぼう」 越冬場所を求めて飛ぶテントウムシはなぜ白色にひかれるのか?なぞをさぐろう。●日時 11月14日(土)9:00~11:00●講師 石田昇三さん「人びとの命とくらしを守る植物」 葉っぱが紅葉するしくみを学ぼう。●日時 11月14日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん「この指と~まれ」 クリスマスリース作り。●日時 11月15日(日)9:00~11:00●講師 茂木源次さん「自然とふれあって遊ぼう」 凧作り。●日時 11月15日(日)13:30~15:30●講師 伊藤一昭さん<共通事項>●対象者 小学生・保護者●場所 屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」隣)●申込方法 住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入のうえ、はがきまたはFAXで下記まで。 自然学習室(〒511-0511藤原町市場493-1) 46-4311 46-4312第4回くわとくまつり 県立くわな特別支援学校の文化祭「くわとくまつり」では、小学部・中学部・高等部の児童・生徒の学習発表のほか、中学部・高等部作業班による物品販売も行います。●日時 11月14日(土)9:50~13:50●場所 県立くわな特別支援学校(桑名市大字東方字尾弓田1073番地) 県立くわな特別支援学校 87-6061防火ポスター展 秋季火災予防運動が11月9日(月)から始まります。それに伴い市内小・中学校児童・生徒の平成27年度入賞作品を展示する「防火ポスター展」を開催します。●展示場所および期間≪イオンモール東員≫10月 30日(金)~11月10日(火)≪イオンモール桑名≫11月12日(木)~11月23日(祝・月) 桑名市消防本部予防課 24-5279122015.11 Link
元のページ