いなべ市|情報誌「Link」2015年11月号(vol.143)
11/20
Pick UP!ピックアップ申請はお早めに2つの給付金平成28年度保育園入園受付平成28年1月4日まで! 消費税率引き上げによる負担を緩和するため、臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金が支給されます。 給付金を受け取るには申請が必要で、平成28年1月4日(月)が申請期限です。(郵送申請の場合は当日消印有効)<子育て世帯臨時特例給付金> ●支給対象者 基準日(平成27年5月31日)時点でいなべ市に住民登録があり、平成27年6月分の児童手当(特例給付を除く)を受給される人●支給額 対象児童1人につき3,000円(1回限り) 子育て世帯臨時特例給付金係(大安庁舎)78-3920<臨時福祉給付金> ●支給対象者 基準日(平成27年1月1日)時点でいなべ市に住民登録があり、平成27年度分住民税(均等割)が課税されていない人。※住民税(均等割)が課税されている人に扶養されている人、生活保護を受給している人は除きます。 ●支給額 対象者1人につき6,000円(1回限り)※今年度については、加算措置はありません。 臨時福祉給付金係(大安庁舎) 78-3502住民税情報のない人(住民税未申告)へは原則申請書を送付していません。支給対象と思われる人は、申請期限(平成28年1月4日)までに申請してください。 平成28年度の保育園の入園希望者の受付を行います。入園の決定は、平成28年2月ごろの予定です。《対象となる児童》 市内在住で平成28年4月に入園を希望し、保護者の労働(居宅内・外での就労)、病人の看護などで保育が必要と認められる児童。 なお、以下の要件に該当し、途中入園を希望される場合もお申し込みください。 ・母親の出産前後の場合 ・育児休業明けで仕事に復帰される場合 ・すでに仕事先が決定している場合 保育課 78-3513 《申込書の配布》 入園を希望する保育園、または保育課(大安庁舎)・各庁舎総合窓口課で『平成28年度 保育園の入園案内』をお渡しします。《申込方法》 「保育園入園申込書兼施設型給付費等支給認定申請書」・「入園児童家庭調査表」・「家族の状況申告書」に必要事項を記入し、次のとおりお申し込みください。●日時 10月6日(火)~20日(火)10:00~16:00 ※土・日・祝日の受付はできません。●場所 第1希望の保育園 ※必ずお子さんと一緒に来園してください。満65歳以上の人(一部60歳以上) インフルエンザ予防接種●対象者 市内に住所があり、接種当日に次のいずれかに該当する人1.満65歳以上の人2.満60歳以上65歳未満で「心臓、腎臓、呼吸器機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能に障害がある者」として厚生労働省令に定める人(身体障害者手帳1級相当)●接種費用 一部自己負担●接種期間 10月15日(木)~平成28年1月31日(日)●申込方法 市内および東員町内の指定医療機関に予診票がありますので、接種を希望される人は、医療機関へ直接お申し込みください。※いなべ市、東員町以外の医療機関で接種を希望される人は、事前に接種可能医療機関であるか健康推進課へ確認してください。 健康推進課 78-351710月15日から112015.11 Link
元のページ