いなべ市|情報誌「Link」2015年7月号(vol.139)
15/20
意味を強めるために、同じ言葉または同じ意味の語りを重ねた“重ね言葉”があります。日本人は言葉を重ねることで、自分の気持ちをより相手に正確に伝えられると思ったようです。 いなべで使われる特徴的な重ね言葉を取り上げました。市内の一部の地域でのみ使われている言葉も含まれています。A君 「B君、早い事このほざほざ仕事かたずけよ」B君 「遅なると、Cさんにこべこべに言われるでな」A君 「そうまいこまいこやられては持たんわ。ところで荷物はしっかりくくったな。こないだ はくくり方がぐざぐざやとぼろかすやった」B君 「A君とCさんはえらいはだはだやな」A君 「えらいどころかしっかりや。仕事はいっぺんにおぼわらん、家の爺がいうせんぐりせん ぐりしか無理や」 B君 「俺は腹減った。腹でんでんになるまで早よ飯食いたいわ。」A君 「おい、Cさんの言うてた時間はつはつに帰れたでよかったね」B君 「あぁ、まだ、お日さんは高いとこにあるんで、とぼとぼにはならんね。」 広報秘書課 74-5820いなべ検定入門105(26)◀宿札(関札)【右:宝暦11年(1761)三好勝之助 左:天明8年(1788)朝比奈左近】 <藤原町山口善長寺 同 寺は江戸時代、全国を 視察した巡見使の御宿 (本陣)であった>情報提供ふるさといなべ市の語り部 「ふるさとの紹介」(ふるさといなべ市の語り部の会編集)いなべの名所や、いなべの言葉がまとめられています。商工観光課で配布中です。(数に限りがあります)ご覧になって、いなべの名所を訪れてみては。これであなたもいなべ通!税務職員募集(高校卒業程度)●日時 【一次試験】 9月6日(日)●受験資格 1.平成27年4月1日において、高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者および平成28年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者2.人事院が1に掲げる者に準ずると認める者●申込期間【インターネット】6月22日(月)~7月1日(水)【郵送または持参】6月22日(月)~6月24日(水) 名古屋国税局 人事第二課 試験係 052-951-3511(内線3450) 国税庁HP (http://www.nta.go.jp)桑名公共職業安定所合同企業説明会 若年者を対象とした合同企業説明会を開催します。●日時 7月9日(木)13:00~16:00(12:30 受付開始)●場所 くわなメディアライブ 多目的ホール●対象者 平成28年3月新規学校卒業予定の学生・生徒および既卒3年以内の方(当日参加自由)●参加企業 ハローワーク桑名管内の企業(20社程度を予定)※各企業ブースでの個別面談を行います。 ハローワーク桑名求人専門援助部門(担当 梅澤・橋本) 22-5141いなべ命の相談電話0594-78-3831 死にたいと思うほどつらい思いをされている方、気持ちがいっぱいになっている方、少しお話しませんか。 匿名で相談できます。毎週水曜日 13:00~16:00152015.7 Link 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕 Eメール ホームページ
元のページ