いなべ市|情報誌「Link」2015年7月号(vol.139)
14/20

語り部さんと歩くめがね橋、ねじり橋散策●日時 6月14日(日)10:30~【12月まで毎月第2日曜日に開催、8月のみ未定】※1時間程度の散策です。●集合場所 みずほのおかげ市場(いなべ総合学園高校の北東)●参加費 無料●その他 日時は変更になることもあります。お問い合わせください。 みずほのおかげ市場 37-0206下水道排水設備工事責任技術者試験●日時 11月25日(水)13:00~●会場 三重県総合文化センター●申込受付期間 (当日消印有効)7月1日(水)~8月24日(月)※受験申込書類は下記のURLよりダウンロード、もしくはお問い合わせ下さい。 三重県下水道公社 総務課0598-53-2331 http://www.mie-kousha.or.jp/2015(前期)いなべ「学びのプラザ」 いなべ総合学園高等学校では、今年度も地域開放講座「学びのプラザ」を開講します。【エクセル入門(3回連続講座)】 3回とも出席できる方で、パソコンの基本操作(文字入力、マウス操作など)ができる方を対象とした講座です。●日程 各回18:00~20:00第1回… 6月25日(木)第2回… 7月2日(木)第3回… 7月16日(木)●内容 エクセル入門①文字の入力 ②計算 ③関数の利用 ④グラフの作成 ⑤印刷 ●費用 テキスト代 300円程度    (第1回で集めます)●会場 いなべ総合学園高等学校    情報処理実習室●定員 20人(先着順)●講師 清水 信夫さん    (本校商業・情報科教諭)●主催 いなべ総合学園高等学校PTA●参加申込 6月18日(木)までに住所・氏名・電話番号(メールアドレスもあれば)を明記のうえ、はがき・FAX・メールで下記まで。 いなべ総合学園高等学校「学びのプラザ」係 教頭 飯田〒511-0222員弁町御薗632 74-200674-4104inabesohgoh@inabe-h.ed.jp第5回いなべ市Eボート交流大会  Eボートは、子どもから高齢者まで誰でも手軽に操作できるゴム製の10人乗り手漕ぎボートです。 小中学生、高校生をはじめ、地域(自治会)、職場やサークルの仲間同士でチームを組み、自然豊かな緑に囲まれた水辺で、一緒に汗を流しませんか!★参加チーム・大会運営ボランティアスタッフ募集●日時 8月29日(土)9:30~●場所 中里ダムまたは員弁大池●部門 小学生の部、一般の部●募集 6月5日(金)~7月31日(金)●参加費 1チーム1,000円●申し込み ポスター、チラシまたは市ホームページをご覧ください。★Eボート練習日のお知らせ●日程 7月25日(土)~8月23日(日)の土日(雨天中止)●時間 13:00~15:30●場所 大安海洋センター艇庫(両ヶ池)※駐車場が少ないため、乗り合わせでお越しください。※事前の申し込みは不要です。 生涯学習課  78-3521アクアリズム運動教室~プールで遊ぼう!~ 保育園年中、年長児を対象に海洋センタープールでアクアリズム運動教室を開催します。あそびやリズム運動などを通して水の楽しさを覚えながら、体力の向上を目指しましょう。●開催日第1回 7月19日(日)9:30~11:00第2回 7月26日(日)9:30~11:00第3回 8月8日(土)9:30~11:00第4回 8月22日(土)9:30~11:00※連続教室ではありません。内容は、毎回ほぼ同じです。●場所 員弁運動公園海洋センタープール(員弁運動公園体育館隣)●対象 保育園 年中・年長児●持ち物 水着、水泳用帽子、水分補給用のお茶など、タオル●定員 各回18人(年中・年長の幼児)。申込者多数の場合は抽選。●受講料 無料●申込期限 7月1日(水)17:00まで●申込方法 所定の申込用紙に必要事項を記入し、印鑑持参のうえ、提出してください。※申込用紙は、市ホームページからダウンロードするか、事務局へお問い合わせください。●提出先 大安公民館、員弁コミュニティプラザ、北勢市民会館、藤原文化センター(土日祝を除く9:00~17:00) 大安B&G海洋センター(大安公民館生涯学習課内)78-3521 78-3509142015.7 Link

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です