いなべ市|情報誌「Link」2015年7月号(vol.139)
13/20
屋根のない学校7月の教室「生きものと人と自然のおもしろ教室」 志摩マリンランド前館長(大久保修三さん)の水族館のとっても楽しいお話。●日時 7月4日(土)9:00~11:00●講師 俵秀作さん「昆虫と遊ぼう」 虫たちの食物のとり方によって口のつくりの違いを確かめよう。●日時 7月11日(土)9:00~11:00●講師 石田昇三さん「人びとのいのちとくらしを守る植物」薬になる野山の草木を探そう。●日時 7月11日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん「たいまつ作り」●日時 7月18日(土)13:30~15:30「いもちおくり」出てけ、出てけ、出てかな焼くぞ♪●日時 7月18日(土)18:45~19:45※雨天の時は7月19日(日)●講師 石田昇三さん、藤井樹巳さん伊藤一昭さん「この指と~まれ」 竹の器と箸作り、「流し素麺」をしようよ。●日時 7月19日(日)9:00~11:00●講師 茂木源次さん<共通事項>●対象者 小学生・保護者●場所 屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」隣)●申込方法 住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入のうえ、はがきまたはFAXで下記まで。 自然学習室(〒511-0511藤原町市場493-1) 46-4311 46-4312藤原岳自然科学館「チョウの標本をつくろう」 チョウを採集し標本づくりと保存方法を学びます。●日時 7月4日(土)9:30~12:00●場所 藤原文化センター●定員 40人●申込期限 6月27日(土)●持ち物 筆記用具・返信はがき(服装、採集用具、水筒など、詳しくは参加者に連絡)●参加料 100円(小学生以上)●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。雨天の場合は屋内での学習とします。「夏休みの自然研究のしかたを聞く会」 自然研究の仕方について相談し、指導します。●日時 7月12日(日)9:00~12:00●場所 藤原文化センター大研修室●申込期限 当日申込可9:00~12:00の間に会場までお越しください。●参加料 無料<共通事項>●対象者 どなたでも自由に参加いただけます。(小学生以下は保護者の同伴が必要)●申込方法 「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入のうえ、往復はがきまたはFAXで下記まで。 藤原岳自然科学館(〒511-0511藤原町市場493-1藤原文化センター内) 46-8488 46-4312員弁運動公園海洋センタープールオープン!●期間 7月4日(土)~8月31日(月)(営業日はカレンダーのとおり)<7月> ■は営業日月火水木金土12345678910111213141516171819202122232425262728293031<8月> ■は営業日月火水木金土12345678910111213141516171819202122232425262728293031※○で囲った日は、11:00に開館(アクアリズム運動教室のため)●時間 10:00~16:00 (最終入場は15:30)●場所 員弁運動公園海洋センタープール(員弁運動公園体育館隣。同体育館入口から通路を通ってプールへ向かってください)●料金 (再入場できません)【一般】200円【高校生以下】100円【未就学児】 無料※プール受付の券売機で入場券をお求め後、受付に渡してください。※身障手帳・療育手帳の所持者の方は手帳提示で無料です。●その他 小学3年生以下の利用は、保護者(18歳以上)の同伴が必要です。(子どもだけの入場不可)※同伴の保護者(入場料必要)も水着を着用してください。※安全にご利用いただくため、係員の指示にしたがってください。 員弁運動公園体育館 74-3855(プール管理棟へおつなぎします)13 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕 Eメール ホームページ2015.7 Link
元のページ