いなべ市|情報誌「Link」2015年5月号(vol.137)
26/32
262015.5 Link藤原岳自然科学館【岩石の標本をつくろう】 岩石を採集し、その標本づくりと保存方法を学びます。●日時 5月10日(日) 9:30~12:00●場所 藤原文化センター●定員 40人●申込締切 5月2日(土)【甲虫の標本をつくろう】 甲虫を採集し、その標本づくりと保存方法を学びます。●日時 5月16日(土) 9:30~12:00●場所 藤原文化センター●定員 40人 ●申込締切 5月9日(土)【初夏の動植物をたずねて】 鞍掛峠~鈴北岳・御池岳のコースで初夏の自然を観察します。(健脚向き)●日時 5月23日(土) 9:30~16:00●集合場所 藤原文化センター●定員 20人●申込締切 5月16日(土)《共通事項》●対象者 どなたでも(小学生以下は保護者の同伴が必要)●持ち物 筆記用具・返信はがき(服装、採集用具、昼食などは参加者に連絡)●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。当日雨天の場合は屋内での学習とします。●参加料 小学生以上100円●申込方法 往復はがきまたはFAXで「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入して下記まで。 藤原岳自然科学館〒511-0511 藤原町市場493-1藤原文化センター内 46-8488 46-4312屋根のない学校5月の教室【生きものと人と自然のおもしろ教室】 光る生きものを観よう。●日時 5月2日(土)9:00~11:00●講師 俵秀作さん【植樹祭】 「みどりの日」にちなみ、教材に使う木を植え、花の種まきをします。教科書に載っている草や木で、ご自宅で不用になったものがあれば当日ご持参ください。●日時 5月2日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん・伊藤一昭さん【昆虫と遊ぼう】 トンボや水辺の昆虫を観察し、生息環境選択が種類ごとに個性的なことを勉強しよう。●日時 5月9日(土)9:00~11:00●講師 石田昇三さん【人びとの命とくらしを守る植物】 春の草花の観察をします。●日時 5月9日(土)13:30~15:30●講師 葛山博次さん【この指と~まれ】 鉛筆削りと紙飛行機作り。誰が一番遠くまで飛ばせるかな?●日時 5月17日(日)9:00~11:00●講師 茂木源次さん【田んぼと畑の学校】 田植えに挑戦しよう。 ●日時 5月30日(土)9:00~11:00●講師 藤井樹巳さん≪共通事項≫●対象者 小学生・保護者●場所 屋根のない学校(藤原町坂本2065「簡易パーキングふじわら」隣)●申込 住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入のうえ、はがきまたはFAXで下記まで。 自然学習室(〒511-0511藤原町市場493-1) 46-4311 46-4312認知症介護者のためのこころホッとカフェ(介護者のつどい) お茶を飲みながら、介護について日ごろ感じることをゆったりと情報交換しませんか?認知症専門医からのアドバイスもあります。高齢者、ご家族の方もぜひご一緒に。(カフェ中の見守り、介助を行います)●日時 5月24日(日)受付9:30~10:00~12:00 カフェ座談会12:00~13:00 ランチタイム●場所 ナーシングホームももいなべキッチンもも北勢町阿下喜3514番地(旧アンシャンテ)●助言者むらせシニアメンタルくりにっく村瀬澄夫先生、村瀬さな子先生●コーディネーター特別養護老人ホームアイリス 田中由香里氏●定員 15人●費用 780円(ランチ代金として。 カフェのみの方は300円)●申込締切 5月14日(木) 地域包括支援センター 82-1616
元のページ