いなべ市|情報誌「Link」2015年4月号(vol.136)
15/20

▲八幡神社境内 千代ケ崎跡大昔、このあたりは浜で船着き場があったと言われています。 <大安町 南金井 >  春とともに猿が子猿を連れて人里へ出てきます。子猿のしぐさは可愛いものですが、そうも言ってはいられません。 猿の話題には事欠かないこの頃です。「あの猿、こせた(ひねた、老けた)顔しとるな、ボスやろか」「うん、ダイコ(大根)ちびっと、次から次へとえせこ(嫌がらせ)にかじって、はんちらけ(散らかしたまま)にしていくんで、どもならんなー」「1本だけ抜いて、持っていってくれたらな・・やるんやけどな」 「たらかし(すかしなだめる)ようがないんでな」「年寄りや、おなごし(女性)はよう知っとって、いっくら、ぼう(何度も追い払う)ても、たいに(相手に)しやへんでえ」「道のど真ん中にうんこしてさ、あたぎ(嫌がらせ、仕返し)してくで」「おかげで大事な畑、ひちこはちこ※(収拾がつかない)や」猿と人間の生きるための知恵比べ、勝負はつきませんね。 ※ひちこはちこ…7(しち)縦(じゅう)8(はち)横(おう)。         戦国時代、敵に攻められ軍勢が混乱して散り散りになる事)~先人からのおくりもの~ 広報秘書課 74-5820いなべ検定入門102(23)   (情報提供:ふるさといなべ市の語り部)●申込方法 往復はがきまたはFAXで「講座名」「住所」「氏名」「電話番号」を記入して申し込み。 藤原岳自然科学館〒511-0511藤原町市場493-1藤原文化センター内 46-8488  46-4312北勢線の魅力を探る●開催日 3月29日(日)●参加費 300円(小学生以下100円・保険代含む)●時間 北勢線 七和駅9:20集合●コース 約9km七和駅-整田之碑-五反田八幡社-大日堂-天皇八幡神社-安渡寺-伝西寺-藤が丘デザイン公園(昼食:各自持参)-山嘉のみち-山神社-蓮花寺駅(13:20解散) 北勢線の魅力を探る会 21-0980(西羽) 080-3073-3313(近藤) j-kondo@cty-net.ne.jp※お申込みの際は氏名・乗車予定駅をお知らせください。藤原岳自然科学館【春の動植物をたずねて】 藤原文化センターから大貝戸のコースで春の自然を観察します。●日時 4月11日(土)9:30~15:00●場所 藤原文化センター集合●申込期限 4月4日(土)どなたでも自由に参加いただけます。(小学生以下は保護者の同伴が必要)●申込方法 往復はがきまたはFAXで「開催日・希望教室名」「参加者全員の氏名・人数」「住所」「電話番号」「学年」を記入して申し込み。●持ち物  筆記用具・返信はがき(服装、採集用具など詳しくは参加者に連絡)●参加料 100円(小学生以上)●定員 40人●その他 観察コースは天候などにより変更することがあります。雨天の場合は屋内での学習とします。【(連続講座)万葉人の愛した植物を通して 植物学の事始め】 万葉集を通して1300年前の時代をしのび、植物についての基礎的な学習を重ね、人生を送る一助にしませんか。《第1回》 アジサイと万葉植物園~北勢町万葉の里をたずねて~●日 6月26日(金)《第2回》秋の植物と万葉集  ~屋根のない学校周辺の自然をたずねて~●日 9月25日(金)《第3回》色づき始めた植物と万葉集~いなべ公園の秋の自然~●日 11月13日(金)●時間 9:30~15:00(昼食の用意が必要)雨天決行。●受講料 1講座300円新規申し込みの方のみ教材費「万葉の植物」1,000円が必要。●募集人数 25人(成人対象)●講師 植物研究家 葛山 博次さん●申込期限 5月30日(土)(3回とも受講する方を優先し、定員になり次第受付を終了)15 問い合わせ先 / TEL/FAX〔市外局番0594〕  Eメール  ホームページ2015.4 Link

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です